SNSを日々よく見てると、欲しい情報をピックアップする事に長けてくるような気がします。
実はこれを読むのは二度目。
一度目は流し読みしてしまい、ちゃんと頭に入ってなかったけど
片隅に残っていたので、再度検索して見つけました。
SNSは〇〇さんがこの記事をシェア、と出るので、幾人もシェアする人が出ると
それだけ印象が高いんだなぁと分かります。
最も簡単で一番分かりやすい検索方法。
謙虚
意識
感謝
この3つが大事だと思います。
私はブログを毎日書いてますが
これも、ある一つの「意識」から。
1人でやってるスタジオなので、広報も居ないため
日々発信することで「このスタジオはちゃんとやってるんですよ♪」と言う証明にしている感じ。
最近は自分が文章を書くことで、自分の「意識」がどんどん変わってゆくのです。
書くだけ書いて「あとは適当」では、やっぱり読んでくれてる人にウソをついてると思うし
緩い部分も実際にはもちろん沢山あるけれど、仕事としてちゃんと押さえておきたい部分はやらなくちゃ、と思うわけです。
今日は「最近座学、なんか必要だなぁ」と思うことが多いので、その資料を作ります。
今度の学生向けのバレエ講習会でまず、イントロダクション的にも取り入れたいので
シュミレーションしつつ、やってみようかな、と思います。
バレエを知らない人に対して、とにかく「分かりやすく伝える」のは得意なので^^
まずは参加、そして継続してくれたら一番嬉しいですね。
こんなような資料が、ウチにはゴロゴロしてします^^
その中からピックアップしていきます。
日本ブログ村ランキングに参加しています。
応援宜しくお願いします(*^_^*)
にほんブログ村